1,国語専門 個別指導LOGIQUEにおいての『国語力』の定義について

国語専門個別指導LOGIQUEでは「国語力」を文章を深く味わうことができるとか、感受性が高いとか芸術的な文章が書けるというようなあいまいな力のことではなく、筆記試験で高い点数をとることのできる力とします。

2,『国語力』とは『読む力』と『解く力』に分けられる。

「よく読みなさい」とか、「よく考えて解きなさい」ということを国語を専門で教える人間でもそのようにおっしゃる方も多いのですが、それはほとんど何も指導していないのと同じですよね。問題はどう読み、どう考えて解くか、ということですから。

LOGIQUEではまず『読む』方法を教えることから始めます。よく本文なんか読まなくても解けるなどという指導法を目にしますが、私はまず国語の「次の文章を読んで問いに答えなさい」という大前提を大事にしたいと思っています。それが全ての基本になりますし、そもそも本文を読まずに解ける問題が多少あったとしてもそんなものは将来なんの役にも立たず、難関大学受験では全く通用しません。

そもそも人の話を最後まで聞かない人はその姿勢がすでに間違っていると思います。患者の話を聞かない医師、依頼人の話を聞かない弁護士、生徒の話を聞かない先生、顧客の話を聞かない建築士……到底良い仕事ができるとは思えません。将来のことを考えても相手の主張をすばやく正確に理解する能力を鍛えなければならないと思います。

それはともかく、まずは『読む力』でしょう。筆者が何を言いたいかを押さえるためには訓練が必要です。そしてそれができるようになったら、あるいはそれとともに『解く力』を鍛える必要があります。入試では書く力が絶対に必要になります。それは記述問題がもっとも配点が高いからです。しかし、比較的成績の良い子も国語の記述問題が苦手だという子は多いです。それはその子の力がないというよりは、『どう書くか』をこれまできちんと教えてもらっていないからなのです。

3 『読む力』は『』『』に分けられる。

『辿る力』というのは文と文の繋がりや、指示語の内容を押さえることができる力のことです。この力があれば、筋道を正しく辿ることができます。時間はかかるかもしれないが、書いている内容は理解できるという子はこの力が身についていると思います。『省く力』とは同じような内容である具体例などを軽く読み飛ばすことができる力のことです。余計なところはあまり深く読まず、大事なところだけを集中して読む。この力は読む速度に大きく影響します。最近もてはやされている「速読」と言われるものもこの力です。

実はこの2つがしっかりしていれば、読むのには問題がないレベルだと言えます。一般的に本をよく読む子が国語ができると言われている理由は、この2つの力を読書習慣によって自然と身につけているからです。本を読むということはそれだけでも価値があることですが、このようなおまけまで付いてくるのだから、読まないよりは読んだ方が良いですよね。

しかし、だからといって「国語の成績を上げるのなら本を読むしかない」というのは間違いです。それはあくまでも読み方の問題であって、本をよく読む子が読まない子と比べて国語が出来るのは、ただ文章を読んだ経験値が圧倒的に違うからです。そして、その経験値は読む速さや語彙力に大きな影響を与えているわけですが、だからといって読書をしているから国語の点がとれるわけでありません。読めるだけでは国語の成績は上がりません。答えを書けなければ点はもらえないのです。

4,『解く力』は『言いかえる力』と『まとめる力』に分けられる。

『言いかえる力』というのは、「例えば〜である」や「要するに〜である」など具体化や抽象化できる力のことです。これは『省く力』とも関連があります。ある程度の成績が取れている子であれば、そこそこの『言いかえる力』があると思われます。

特に国語の入試問題で60点中30~40点くらいの子たちは接続詞を選んだり、選択肢の中から正解を選んだり、抜き出したりするくらいの力はあるわけです。だから半分くらいの点はキープできる。しかし、そこから40点後半〜50点代にはなかなか届くて「国語ってどうすればいいかわからない」となります。

実はこのような子たちは本文と選択肢の共通点を見つけ出し、同じような内容であることが理解できていますし、どれを選べばいいかは分かっています。まあまあ読めているし、まあまあ答えることもできているといえます。しかし、もう1つ足りないのです。『辿る力』、『省く力』に続く入試国語の最大のポイント。

それが『言い換える力』と『まとめる力』です。

5,『まとめる力』とは問いに合わせて文章の形を整える力のことである。

――部とはどういうことか60字以内で説明しなさい。

記述問題はその制限字数や文章や知識の難易度が異なるだけで、基本的に中学受験から大学受験まで同じことを聞いています。嘘ではありません。中学受験国語から大学受験の現代文まで教えているのでそれがよくわかるんです。

問いの質自体もそれがただの言いかえ説明だったり、理由説明だったりするだけで、制限字数以内でまとめるということに関してはほとんど同じです。つまり「――部は何を言っているのかわかりにくいから、それをわかりやすくまとめて説明してくれ」ということです。そして、そのまとめるための材料はすべて「本文中」にあるのです。

だから基本的には本文中に書いている内容を字数にまとめれば正解がもらえるようになっています。そこで前述の『言い換える力』と『まとめる力』が必要になるわけです。ハイレベルな問題になると、ちょっと違うアプローチが必要ですが、標準レベル(中学入試国語ならほとんど合格レベルだし、大分県公立高校入試で60点中50点レベル、大学入試なら偏差値60代後半なので、十分すごいのです)であれば、おそらく公立トップ校内ではトップレベルの成績になると思います。とりあえずはそれで十分だと思います。苦手な人はまずここまでできれば国語には困らないと思います。それから超難関大学のレベルになるための勉強をすればいいのです。

国語の解答を導くにはこれまで述べた全ての力が必要になります。まず、――部について説明しているのは文章中のどこなのかを『辿って』見つける。そして、必要な部分だけを残して余計な部分を『省い』たり、『言いかえ』たりして字数を調整する。そして、聞かれている形に合わせて『まとめ』て答える。

これができるようになればあなたの国語力は合格レベルだといえるでしょう。

そのために必要なトレーニングはすべて用意しています。

「国語力を鍛えたい」とお思いなら、ぜひ個別指導LOGIQUEにおまかせください。